2008年12月10日水曜日

「フィンランド 豊かさのメソッド」

「フィンランド 豊かさのメソッド」 堀内 都喜子
教育水準と労働生産性が
世界最高水準である一方で
ワークライフバランス国である
フィンランド。

●世界経済フォーラム(WEF)による
 国際競争力ランキング
 2001~2005 1位
 2006      2位 (日本10位)

●OECDによる生徒の学習到達度ランキング
 2006年 
 化学的リテラシー 1位 (日本6位)
 数学的リテラシー 2位 (日本10位)
 総合読解力  2位 (日本15位)   

以上のような輝かしい成績。

日本からみると決して身近でない
この国のレベルの高さにはどんな秘密があるのか?
知りたいものです。

少し前に読んだ本でも
日本の学校教育とは生反対といっていい教育手法
つまり論理的思考・徹底的な議論を
ごく普通なものとして体得していくという。

◎マインドマップ的な手法もとりながら、物事の背景や
 議論の経緯を学ぶように「なっている」教育カリキュラム。

◎高校卒業までは入試という概念がなく
 自分の学びたいものを選択制で学べる単位取得制。

◎大学や高等専門学校を卒業してからも
 学びたいときにいつでも学べる社会環境。

う、う、うらやましい。

公立校育ちなんで学生の時、痛切に思ったのは
やっぱ受験多すぎでしょ。ってこと。

高校・大学と受験勉強を
詰め込みの暗記で乗り切る(当時はまったくそれだけ)
のはやはり能力・スキル的な偏りが否めないよね。

*この前の竹中平蔵先生は「さっさと暗記するものは
 しちゃえばいいんですよ」みたいな感じでしたが、
 これはレベルの差ですね。

つらつら前置きましたが

そんなフィンランドを日常目線で紹介しているのが
この本です。

驚くのは休みと労働時間は絶対的に短く
自分たちも気負うところがないのに
教育と労働生産性で世界水準にあること。

これはやはり国の施策という仕組みの違い
ですよね。

税率が20から30%だったり、失業率も6から7%が普通
というの感覚も日本からすると大丈夫かよ!って
感じですが、それはそれで国民への還元感があって
納得されているそうで。

仕組みの違いがパフォーマンスに多大なる影響を与えるという
ことを考えさせられる一冊であり、
もっとフィンランドのメソッドについて
知りたくなる1冊でした。

ちなみに
群ようこ原作 小林聡美主演の「かもめ食堂」
フィンランドのお話。

このDVD、作品に流れる空気が心地よく、
何度も見てます。

0 件のコメント: