2008年12月31日水曜日

宛名書き

毎年悔いていて、
去年からはこれもいいのかもと半ば開き直りもあり
思うようになったのが宛名書き。

思えば文字をまとまって書くことがめっきり減っていて、
住所や氏名に使う漢字もがっつり書くのも
1年のうち、この機会だけ。

と思い直し遅ればせながら一昨日から開始。
一昨日20枚昨日45枚。
ほんの一言のメッセージを添えて。
紅白見ながら残り30枚と行きますか。

救急車搬送

チビが転んで頭をコンクリに打ちつけ
救急車で墨東病院へ。

痛みに泣き叫んだ末戻してしまう。
自分もひさびさのパニック状態になりつつ
子供をなだめたり病院に電話したり。

年末なので受入れ拒否ばかりで
簡単に拒否する病院に
絡んだくらいにして。

幸い父が医療関係者で駆けつけてくれ
様子を見てくれたこと、もあり
大事には至っていないことは早めに判明。

でも、年末の救急病院ERは大混雑
1時間待ちの診察の後
2時間待ちでレントゲンとCTと言われ
前半だけで帰る。

少ししたら後半も受けようね。
今年一番動揺した年の瀬の出来事でした。

クリスマスパーチィ







12月半ばにチビから
「なんでウチはクリスマスの飾りが何にもないの~」と
聞かれても軽く流してましたが、
ホームパーティー当日の午前中にえいや!で飾り付け。

毎年盛大ではないけれど、
ワインやおつまみなんかを調達しながら
家族でのクリスマス会をやっています。

今年のポイントは
●はじめて鳥丸一羽(ローストしてるやつね)を大地で買ったこと
●ケーキがいまいち好きでないチビもいるので、
自分達でケーキを作る
(市販のロールケーキてシュークリームのアレンジでね)こと
こんなでせっせと準備を開始。

幸い仲良しの近所のお兄ちゃんとチビ達は日中ずっと遊んでおり、
こちらも順調に準備にかかる。

といっても
●コーンスープ
●茸と玉ねぎのマリネ
●付け合わせの野菜くらいですが。

これに
●オットがもらったシャンパン
●鳥●同じく大地で購入したオードブルセットを加え
全てのメニュー完了。

ケーキをチビ達と作る。
ロールケーキを四等分、
泡立てた生クリームを塗った上に
チビ達がイチゴとプチシューを乗せる。
仕上げにポケモンの人形を周りに飾って出来上がり!

リクエストによりその日はキャンドルライトでの食事。
大変楽しゅうございました。
今年も良いクリスマスを迎えられたことに感謝です。

2008年12月19日金曜日

今年の漢字

年の瀬12日に京都清水寺プレゼンツの
今年の漢字は「変」でございました。
去年  「命」
一昨年 「偽」

AERAで姜尚中さんは「壊」と予想してましたが、
同じような意味合いなんでしょうね。

いろいろな「当たり前」が崩していく、
ということも選定理由の一つでしょうが、
この「変」だと主体的な響きもあり、少し救われる。

変わる世の中で自分はどう変わる?てことを
問いながら生きていく時代になるのかな?
これもでも、楽しいのかもしれません。

宅配の申込みも年末バージョン

でありまして。
我が家はなんと宅配を3つ利用しており、
●コープとうきょう
●大地宅配
●ヨシケイ

日月の休みはこれらの申し込みが完了したら
かなりすっきり休日モードになるわけです。
これが年末一気に二週間分頼むもんだから、
カタログ見るのも二倍で。
ま、別に全部見なくてもいいんだけどね。

一応はパラパラ見渡すのに一苦労した訳です。
こんなトコにも年の瀬を感じますね。

2008年12月10日水曜日

「フィンランド 豊かさのメソッド」

「フィンランド 豊かさのメソッド」 堀内 都喜子
教育水準と労働生産性が
世界最高水準である一方で
ワークライフバランス国である
フィンランド。

●世界経済フォーラム(WEF)による
 国際競争力ランキング
 2001~2005 1位
 2006      2位 (日本10位)

●OECDによる生徒の学習到達度ランキング
 2006年 
 化学的リテラシー 1位 (日本6位)
 数学的リテラシー 2位 (日本10位)
 総合読解力  2位 (日本15位)   

以上のような輝かしい成績。

日本からみると決して身近でない
この国のレベルの高さにはどんな秘密があるのか?
知りたいものです。

少し前に読んだ本でも
日本の学校教育とは生反対といっていい教育手法
つまり論理的思考・徹底的な議論を
ごく普通なものとして体得していくという。

◎マインドマップ的な手法もとりながら、物事の背景や
 議論の経緯を学ぶように「なっている」教育カリキュラム。

◎高校卒業までは入試という概念がなく
 自分の学びたいものを選択制で学べる単位取得制。

◎大学や高等専門学校を卒業してからも
 学びたいときにいつでも学べる社会環境。

う、う、うらやましい。

公立校育ちなんで学生の時、痛切に思ったのは
やっぱ受験多すぎでしょ。ってこと。

高校・大学と受験勉強を
詰め込みの暗記で乗り切る(当時はまったくそれだけ)
のはやはり能力・スキル的な偏りが否めないよね。

*この前の竹中平蔵先生は「さっさと暗記するものは
 しちゃえばいいんですよ」みたいな感じでしたが、
 これはレベルの差ですね。

つらつら前置きましたが

そんなフィンランドを日常目線で紹介しているのが
この本です。

驚くのは休みと労働時間は絶対的に短く
自分たちも気負うところがないのに
教育と労働生産性で世界水準にあること。

これはやはり国の施策という仕組みの違い
ですよね。

税率が20から30%だったり、失業率も6から7%が普通
というの感覚も日本からすると大丈夫かよ!って
感じですが、それはそれで国民への還元感があって
納得されているそうで。

仕組みの違いがパフォーマンスに多大なる影響を与えるという
ことを考えさせられる一冊であり、
もっとフィンランドのメソッドについて
知りたくなる1冊でした。

ちなみに
群ようこ原作 小林聡美主演の「かもめ食堂」
フィンランドのお話。

このDVD、作品に流れる空気が心地よく、
何度も見てます。

2008年12月8日月曜日

年内に

年内のto doリストを作ってみると、
やはり12月は「やらねば」が多い。

●大そうじ
家 ホームクリーニング
ガラス拭き
整理整頓
自分 エステ美容院
●クリスマス
プレゼント
2人の
オットの
甥姪の
お食事
ケーキ チキン おかず ワイン

●お正月
年賀状
印刷
リスト化
投函
お節

●イレギュラー対応
休日シフト
生協注文

やらねばだけど、
必ずやもそうでないのもあるし、
四角く考えずに行こうと思います。

2008年12月7日日曜日

BE@RBRICK ベアサンタ


12月5日から限定店舗で売り出し。
日本橋で4色2セット買った。

妹達とそのつれあいへの
クリスマスプレゼントにしようと思います。
チープすぎ?
私はさっそく携帯に装着しました。
グリーンのやつね。

2008年12月6日土曜日

「悩む力」


「悩む力」 姜尚中

春に出てから気になっていましたが、
近ごろ購入。

夏目漱石と、マックス ウェーバーが
100年以上前の近代化の際に感じた違和感を、
今私達が自分のこととして、
「悩んで」いるという指摘。

当時と今の共通項は意外にもあるという指摘です。
ワタシなんかはその時代の方が
よほど闊達だったように思うのですが。

一生懸命変わった結果、
たいして良い環境にはならなかったことへの
落胆を両者は唱えていて、
それは今の社会を覆っているんじゃないですか、
という主張。

なるほど全く気付かなかった視点で大変新鮮。
他にも社会との関わり方や
お金の持つ力について
姜氏のメッセージが散りばめられる。

読んで見ると悩む力という題名よりも、
今こんなことが一般的に不安ですよね、
それはこんなことに起因してるんぢゃないですか、
でもこう考えた方が全うかもしれませんよ、
なんて姜さんに言われているような気になります。

スキル本全盛の今、
物事の本質を悩みながら考えようよ、
と語り掛けてくれる良書だと思いました。

2008年12月3日水曜日

ディズニーランドに行ってきました





毎年クリスマスシーズンに
スケジュールを調整して
やっとこさ行っているディズニーランド。
今年で三年目。

ワタシもオットも決して好きな方ではありませんが、
チビ達の嬉しがりようを見ると
年に一度は、となっています。

で、今回は寒いけど
気持ちよく晴れた月曜。激混みでありました。

のっけの
パイレーツオブカリビアンに恐れおののき、
すっかり凹む2人。
その後イッツ・ア・スモールワールドや
昼間のショーを見て、
段々と盛り上がって来ました。

ただ何せ混み方がすごくって、
アトラクションはあんまり乗れず。

評判が良いので
プーさんのハニーハントには
100分並んで乗りました。
これ、初めてだけどなかなか。
大人も楽しめる作り。

最後にエレクトリカルパレード。
昔見た時よりバージョンアップしていて
驚いた。

帰りの車から
丁度目前に花火が上がり、
大満足のしめくくりでした。

しめにバルーンを一つずつ買うのも恒例。
今年のは25thと描かれたやつ。
これは家でふわふわしてます。

2008年12月2日火曜日

「Expressions」



ここひと月以上?こればっかり聞いている。
ディスク3の比較的最近のやつ、
最近といってもここ10年くらい?

通勤途上、家の中…。
チビ達もかなり覚えており(*^_^*)

日常の1シーンを切り取った歌が、
日常をあくせく、四苦八苦?
生きているワタシにストンと落ちる感じ。

潤いがありつつ
カラッとした声も耳に心地いい。


今ごろですが、
「今夜はHEARTY PARTY」に
キムタクが参加してるの初めて知った!!

2008年11月30日日曜日

日経ビジネススクール「会社が見える会計力 入門」



いくつも決算書の読み方の本は見ており
そりゃー読まないよりは
知識は増えますが

全体の中のどこが肝なのか、ということは
話を聞くのが一番!
てことで、

「会社が見える会計力 入門」 に行ってきました。

講師の田中靖浩氏 の著書
を昨年読んでいたこともあり、
噛み砕いて話してくれそう
という期待は全く裏切らず、
とっても楽しい講座でした。

難しい関係の世界の法令や動向を
さも身近な出来事のように
話してしまうのは
氏の高いスキルならでは、でしょう。

ただ先生も言っていた通り
内容を盛り沢山にしていたため
後半理解が追い付きませんでしたー。

もう一歩勉強しないといけませんわな。

*講座の内容で分からない点があったため
 後日事務局あてに質問したところ
 出前で説明にお越しいただいた
 事務局のAさん、ありがとうございました!

自分の軸は

あと1箇月で今年も終わりますが
あと半年で私は不惑の年を迎えます。

客観的に来年の会社の状況や
自分の行き先などに思いを巡らせ
プラス
自分の声を聞いてみると
今自分が転換期にある気もしており。

だって、私は80まで働きたいわけでしょ。

だって、私は長時間労働は絶対したくなくて
出来ないわけでしょ。

だって、私は勤め先の本業に興味がどうも湧かなくって
理想や希望を持っていないわけでしょ。

私は、社会的に意味のあることをしたい訳でしょ。

私は、既存のシステムに網掛けされていなくて
困っている人に対する
ソリューションをしたい訳でしょ。

既存のシステムに網掛けされていないことに
気付きを与えることがしたい訳でしょ。


そういったことに関わるために
自分が毎日をどう暮らすかを
詰めて考えないといかんわね。

2008年11月29日土曜日

2009年・新しい手帳


早いもので、来週からもう12月。
となると、今年も残すところあと1箇月。

皆が同じように口にすることだと思いますが
「1年が早いわね~」、しみじみ。

手帳をタイムマネジメントのツールとして
使い始めたのは昨年2007年
佐々木かをり氏プロデュースの「アクション・プランナー」から。
時間を縦軸に捉え、所要時間を書き込むスタイルは
かなり新鮮で、時間を引き算する感覚が
身についたように思う。

時間の読みの甘さはまだまだですが。<汗

2008年のは廉価で同じようなものが沢山出ており
プライスとクオリティから他のを購入。
週の見開きの下にメモ欄があり、使いやすかった。

直前になって焦るのも嫌なので2009年版早々に買いました。
これがまた、勝間和代手帳2009 。笑
これはもう、完全に勝間かぶれです。笑
でも、統一的なメソッドを学んでいるとも言えるわけで
すーっと頭の中を通り過ぎるので無く
脳にフックを創っておくために
手帳を有効に活用したいと思ってます。

手帳は12月から始まってます。
月ごとに読んだ本や刺激を受けた人、
年ごとの目標を書き込む欄もあり、
手帳そのものから刺激をうけます。

早速書いてみよ!
*アマゾンのコメントにもあったように
 内容は良いんですがモノとしてのクオリティが
 カバー・用紙ともにいまいち、
 ページの構成っていうんでしょうか、
 それも雑な感じはあります。
 
*ま、中身重視で使いこなすぞ!

「マインドマップ基礎講座」を受講しました。


11月13日、かねてから興味のあったマインドマップ基礎講座を
受講しました。

これも脳を活かすことをテーマにした思考法というよりも
考え方のツールを学ぶ、といったことなのですが
メモ書きや箇条書きといった方法よりも
プラスαが出やすいというのでしょうか。
また、常に全体を考えられるようになるもののようです。

自分が意識して意識して「うーん」と捻り出すものよりも
もっと軽やかに脳の仕組みをつかって発想・着想を促す
ツールなんだと思います。

で、自分でも作ってみました。
講座の中で自己紹介のマインドマップという課題が出て
書いてみたものです。

確かにこれ、一つのことから連想することが多くなる
感覚はありますわ。
書いたこと同士のつながりが腹に落ちる感覚もある。
それから更なる効果としては、「SYNAGETIC!」に
思考が拡がるようですが。
それがダイナミックに繋がるまでには
積み重ねが大切のようです。
そこまで行かないとね!

もとはと言えば「フォトリーディング」から得たものですが
本をまとめるのみではなく
自分の考え・ビジョンをまとめるにもよいですし
仕事の組み立ての際にも使えると思う。
* 実際その後受講したセミナーや
仕事の企画書のタタキにも使ってみたし。

なかなか面白いものですが、
難点としては仕事でまじめに考えているんだけど
周りからはお絵かきしてると見えることかな(笑)。

これは一方で北欧スウェーデンの義務教育にも
取り入れられているのだとか。
日本の詰め込み・暗記と対極の
ロジカル・全体といった切り口の義務教育、
受けてみたい。
も少し大きくなったら子供にもマインドマップ、
教えてあげたいな。

「竹中式マトリックス勉強法」



「竹中式マトリクス勉強法」

ご多分に漏れず、考えてみると
勉強法や脳を活かす!といったブームに
乗った本をセレクトしていますな。

でも、20年近く前までの学校の勉強や
業務を通じたぽつぽつという点の勉強しか
やってこなかった身としては
これらの本から受ける影響は多大です。
実践しきれていないことも多いのですが
やるようになったこともあり、
それはそれで成長の一つにはなっている気がする訳で。

で、今回は竹中平蔵氏の「マトリクス勉強法」。
本自体が昔読んだ参考書のような立て付けになっていて
読みやすい。

勉強の種類として4分類に分けていて、
これは皆がほう!と納得しそう。
①天井のある ・ 戦うための勉強
②天井のない ・ 戦うための勉強
③天井のある ・ 楽しむための勉強
④天井のない ・ 楽しむための勉強 という具合に
4分類。

自分が今まで勉強と思っていたものが勉強の一部にしか
すぎなかったり、
勉強って苦手・なんて思っている身としては
食わず嫌いにならない気もする。

自分がこれにあてはめると?

一律的・一義的に学校の勉強を!ってことで無く
勉強には色々あって
どれもやってくと大人になっても楽しいよ・
なんてことが子供に話せると素敵ですよね。

2008年11月27日木曜日

コントレックス

水の好みは皆さんあるようです。

夏はクリスタルガイザーの炭酸水が
マストアイテムなのですが
今はコントレックスがお気に入り。

カルシウム・マグネシウムを含む
非常に硬度の高い硬水 とありますが。

難点なのは少し割高で
出勤途中に行くコンビニで最近
取扱いをしなくなってしまったこと。

で、少し遠回りして毎朝買ってます。
少しクセのある味が逆にクセになります。

2008年11月24日月曜日

休日保育園

連休というと「どっこにいこっかな♪」と
ウキウキするもんですが
カレンダーと休みが連動しない
我が家の場合は
どちらの親が休みを充てるかから入る訳で。

去年までと正反対で
休みの融通が効きづらいオットと
融通しまくりのワタシ。

でも普段から効かせているために
今回の3連休のフルカバーはちょぴし厳しくって。

結局24日は義母宅を保育園と勝手に見立て
面倒を見てもらうことに。
保育園よりも長い時間になっちゃっても
何なので
早く上がらせてもらい。(ここで融通)

帰りはあいにくの強い雨。
間違えて降りた西葛西の駅から
タクシーを拾い
義母の家でチビ達をピックアップして
自宅へ。

良い子にしていたようです。

地下鉄博物館にも連れて行ってもらったようで。
夕飯のシチューまでオミヤで持たせてもらい。

ありがとうございました。

帰ってから生協とヨシケイの宅配が
ダブルで届いており、
2人も手伝ってくれました。

どうもありがとう。
やさしいお二人さん。

2008年11月17日月曜日

七五三イベント。


先月の沖縄旅行で
着物の撮影会は済ませたので
終わった気でいたら
お参りやお祝いをするもんだと母に言われ。

1日遅れでしたが富岡八幡宮へのお参りと
天ぷら屋さんでのお祝い会を挙行。

あいにくの天気でしたが
お参りの時はほとんど止んでいて。
うちのチビ達と姪っ子のなっちゃんのダブル(トリプル?)祝。
ささやかなお祝いの交換や
七五三衣装の写真を見せ合いっこしながら、
孫や子、甥姪の成長を祝う心あたたまる時間でありました。

チビ達の健やかな成長は
皆さんが周りにいてくれたからこそであり。
今後ともよろしくお願いしますね。

仲間とのバーベキュー

保育園の親子7家族でバーベキュー。
当日は朝からかなりどんよりした天気で
しばらく経つと無情の雨が。

7家族20人以上での開催予定だったため
これやらないとなると食材の処理が大変!てことで
かなりぎりぎりまで粘り無事決行となる。

ウチははじめての参加でしたか
みなさん兄ちゃん姉ちゃんがいる家族なので
慣れてる慣れてる。
酒担当・お菓子担当・
肉をいろんな味に漬けてもってきてくれた家
うちは野菜担当で。

子供たちは終始異様なハイテンション。
子供って子供同士で遊ぶとなんであんなにテンション高いの。
子供の胃袋が一段落した後に
大人はひたすら焼いて食って飲む。

驚いたのは早々に暗くなるこの時期
公園のバーベキュースペースから締め出しを食らっても
その外で飲み続ける親たち。ワタシも。

真っ暗になっても同様に遊び続ける
子供たち。うちの子たちも。

しがらみの無い仲間達だからか
それだけの理由でもない気もするけど
久々にバカ話を存分にして腹筋が痛むほど笑った。

初登場だった我々に気を使ってくれたみんな、
ありがとう。
また、参加さしてくらはい!

勝間和代の日本を変えよう Lifehacking Japan



以前年内には勝間氏の著書を読破と言いましたが
その後も著書が出たりで。
おいおいこれからは出ないでしょうねぇ<汗。

尊敬する西原さんとの対談は毎日.JPに出ていたときに
チェックしており、読み返してなるほどな部分もあるのですが、
雨宮処凛氏との対談は、考えさせられるものがありました。

氏はフリーター・ニートに代表される
非正規労働者の処遇改善を求める対場にいるのですが
正社員中心の日本の雇用形態の中で
最も割を食っているのは
フリーターでありニートであり、
派遣であり請負労働者である、ということを
切に訴えております。

自分は人事部門が長いのですが
正社員中心の制度から、契約社員やパートタイマーの
制度を整備する時期に在籍していて
視点を変えるのがなかなか難しかったし
しかも派遣や請負という違う雇用形態については
同様に業務に従事しているに関わらず
指揮命令権の問題や
雇用主の問題が絡んで
はっきり見えないというのが実際のところ。

そこをうまく利用して割を食った例を聞くにつけ、
強者と弱者という構図がまざまざと見えることになり
割り切れない気持ちが出てきます。

ただし勝間氏が議論をリードしているように
・ 行政の受け口はどこなのか
・ 社会的な問題定義をするとすればどんなやり方があるのか
・ 情報はどのように発信するのか
・ 情報を一本にするにはどう動くべきか

こういった切り口で問題を解決していく姿勢が必要ですよね。
課題を上げればきりがなく、そればかり言っていると
受け入れられなくなってしまうこともあり。

仕事をしていてもそういうこと、多くあり
そこから学んだこともありますね。

個人面談

うまく日程が合わなかったためこの度はオットが参加。
保育園なんで
おしゃべり感覚で20分ほど、というスタンスに
ノート持ち込みメモとるので
先生のほうが気持ち悪かったかも。

チビの一人は二人の間で弟扱いで
なんとなく片割れの様子をみながら色々なことを
覚えたりしていたのだけれど
最近自信を持って積極的に新しい遊びにも
取り組んでいるそう。
これはなにより嬉しい。

そのために運動会も
チームのリーダーにしてくれたり
もう片割れには
リレーの第1走者を任せてくれたり。
なかなか園児の起用にも気を配ってくれていたそうで。

全般的に問題ナシでほっとしたのですが
大人の顔色を見ることもあるそうで。
すぐ怒ったりするからなー。と自省。
子供のことだけでなく
自分の振返りでもあるわけですよね。

仕上がらない仕事

思えばスタートのときから雲行きは怪しかった。
といったらおしまいですが。
内容を詰めた上、「そろそろ」という段になり
そもそもの契約形態に異議ある人が出てきたり
念のため情報を入れた部門でダメだしが出たり

ムリな条件を提示したらそのまま相手の動きが無くなってしまったり。
ムリな条件を提示していた人が期中異動でいなくなってしまったり。

こんなこと言いながら
今日もまた弁護士への確認。月内には、仕上げますよ!

2008年11月13日木曜日

富士山が見える季節。

埋立地ではありますが、オットも義母も
東京の東のはずれのこの街に
引っ越してきたのには
環境がいい、空気がいい、ひろびろとしてる、
というお気に入りの理由もあり。

この季節は何が嬉しいというと
朝の時間は天気により川沿いに富士山が見えること。

3,4年前に大きな橋ができてから
見えにくくはなったものの、
まだまだいける。

でツーキニストの日はばっちりなんです。
今日は初めて富士山が見えた。
やっぱり日本人、うれしいですね。

2008年11月9日日曜日

「龍馬を超えた男 小松帯刀」



「龍馬を超えた男 小松帯刀」  原口 泉



歴史物って恥ずかしながらほとんど読まない。
歴史は嫌いじゃないんですが、
積極的に読んでいないなあ。



その昔日本史受験だった私ですが
苦労した覚えがあるのが幕末~明治にかけての
政局の流れと登場人物の多さ。



受験の日本史は全く暗記の世界でしたが
力関係や主義主張がわからないと
まったく頭に入らないのは
考えてみれば昔から。



他の時代は勝者と敗者がはっきりしており
はっきりいって分かりやすいわけですよね、
でも幕末から明治って
誰が正とか悪ってなくて、
登場人物が重なり合い、
局面で風向きがダイナミックに変わったりする
時代であり、
これが一高校生的にはわかりずらかったんだろうな。

今でも江戸幕府が賊軍として
突然官軍の錦の御旗に
責められる構図は何でやねん!て感じだしー。

前置きは長くなりましたが
そんな懐古的な考えだけでなく
単に今大河ドラマ「篤姫」の熱心な視聴者だから
ということなんです。

小松帯刀という
聞いたことあるかもくらいの人物が
実は明治維新の立役者だった、という話。

これ、別に大げさな脚色でもなく
史実を忠実になぞることにより
よくわかることのようで。

本の中では坂本竜馬と生年は同じ
そして没年も近く
また、ただならぬ親交があったということから
対比させて話を進めています。



本でも述べられていますが
志半ばで病没する帯刀にかわり
同じ薩摩藩の
西郷隆盛・大久保利通がその責を引き継ぐわけですが
彼が生きていたら
また明治維新も変わったものになっていたかも
しれません。



今まで政治と軍の中心に据えていた人を
新体制下でどうする、っていうことになった時、
議論は百出だろうな、
と思いを巡らせたりします。

2008年11月7日金曜日

お迎えアクシデント その②

火曜日から2泊3日で義母が旅行に。
お迎えをいつもいつもイソイソやって頂いており
感謝に堪えません。


その間はオットと分担で運営することに。


火曜日は私がお迎え当番。
5時10分に会社をあがらせてもらい
木場から自転車を飛ばし、
6時に保育園着。


夕飯はおでんの作り置きがあるし余裕だわー、、
と思ったとき
鍵がないことに気づく。がびーん。


少し早く自分だけで家を出たために

施錠の必要がなく鍵を持たずに出てきたという訳です。

慌ててオットが早く退出できるか確認の電話をするも

これから1時間後に打ち合わせがある、みたいな状況で

ダメ。がびーん。

オットのアドバイスで義母と同居するオットの叔母に

入電。一時避難の申し出を快諾してくれ。

安堵する。

家に残るおでん鍋に思いを馳せつつ

避難先で皆で食べるのにスーパーで夕飯を買い込む。

スーパーを出てタクシーを拾おうとするも

これまた全く通らない。

チビの一人が不安気になったその時目の前に

停車中のバスが。

3人で駆ける。不安をもらしたチビは

切実な声で「乗せてください!」なんて叫びながら。

駅までバス、駅からタクシーに乗り無事に

叔母宅に着いたのでした。

突然の来訪だったにかかわらず

叔母もいそいそと夕食の準備をしてくれており、

とってもありがたかった。

寒くて暗いと、この程度のことでも

なんか心細くなりますよね。

みなさま、大変失礼いたしました。

2008年11月3日月曜日

防災訓練

文化の日の今日、うちの団地では
防災訓練が開催されました。

年に一度開催されてもう14年目だそうで
チビ達もいるしというエクスキューズもあり
ほぼ今まで逃げていたのですが
連番制の棟の班長になってしまい
今年はフル出場。

なんでも参加者は500人を超えたそうで
会場の小学校の校庭は
老若男女が集合。

強震度の体験コーナーやら
消化器を使った消火コーナーやら
参加型でそれなりに飽きの来ない構成。

普段ほとんど意識しないことですが
少しこういう訓練を通して意識をすることは
大切ですよね。

参加賞のクラッカー(避難食)
ビニール入りおにぎり
メインの豚汁を家族分もらって帰りました。

このためにスライド出社してくれた
オットに感謝です。

2008年11月2日日曜日

木枯らし1号

土曜日で人通りも少ないだろうということで
オフィスのある日本橋まで自転車で行くことにした。

でもいつもに比べて風の強いこと!
そして冷たい!
後で知ったのがこれが木枯らし1号だったとのこと。

終始逆風の中、日本橋までたどり着いたときは
充実感たっぷりでした。

でもこういうとき帰りがしんどいですよね。
こいでこいで、
ああまだ東陽町だ~、あと二駅分もある~、
みたいな感じでした。

近くの公園で過ごしたオットとチビ達は
保育園の友達が次々に現れて
大喜びで遊びまくりだったようで。
よかったね!

2008年10月31日金曜日

「史上最強の人生戦略マニュアル」


10月も今日で終わりです。
10月の頭から読み出したこの本。
10の法則と
18の課題があり
300余頁の内容はもとより
課題で自分の棚卸しをがっつりやることが
自分なりの覚悟が必要になる。
思い出したくない、意識にフタをしていることを
また開けないといけないからね。
でも私は40になる前にぶれない自分を
作りたいのと
ばらばらでぐるぐる廻りがちな自分の思考を
整理したかったのと。
そんなことで課題にもまじめに取り組んでます。
18あるうちの14までは終了。
同じような課題もあるのですが
自分の中の優先順位や
思考のクセが分かる気がするし
書き出してみると大したことないことで
長い間悩んだり気に病んでいたり、
ってことが客観視できる。
課題のひとつ
小さな自分の信念を書き出す、の中で
最初に書いたもの
「子どもに恥じない生き方をする」

2008年10月30日木曜日

秋の沖縄旅行②


祖母と一緒でしかも2泊3日の短い旅行。
タテツケは祖父の墓参りなので。

中日はゆったりビーチやプールで遊ぶ。
チビ達は大喜び。

天気が良ければ
海も全然オッケイです。

日中は外のプールと海、
昼寝してからも海、
夜は屋内のプール。

なんでこんなにスタミナあるんだ
この二人は。

2008年10月28日火曜日

秋の沖縄旅行①

沖縄は大好きで、
今までにチビ達とももう2回、
オット二人では1回、
その前に3回行っている。

7度目の今回は処処の事情あり
私の祖母と父とうちの家族
計6人、4世代の旅となりました。

秋の沖縄は初めて。
海やプールでは余裕で泳げる暑さ
だけど
日差しは柔らかい。

初日は平和祈念公園 平和の礎(いしじ)へ。
祖父の名前も刻まれており。
沖縄戦で亡くなった何万という人の名前が
刻まれている。
ようやく見つけた祖父の名前。
合掌。

ホテルに向かう。
オットセレクトの「ホテル日航アリビラ」。
南欧調というんでしょうか、
優しい白の壁と茶の調度品、アーチ型の天井が
何重にもなるデザイン、柔らかいライティングが
やさしい空間を作っていて
落ち着いた心地いいホテルでした。






2008年10月22日水曜日

アクシデント!

お迎え当番のオットから18時にメールあり。
保育園に向かう途中でタクシーに乗った、
とのこと。

うちの区は保育園の開園時間短いんです。
延長もやっていないうちの園は
18時30分。
いつもおばあちゃんには17時30分までに
お迎えに行ってもらってる。

16時頃に上がる予定だったオットも
かなり焦ったと思うし
来るはずのパパが全然来ない、
それを待つチビ達もさぞかし焦っただろう
ことは想像に難くなく。

お迎え時、ひとりは半ベソだったそうで<苦笑

事情があって、その後車で日本橋まで
みんなで私をピックアップしに来てくれた。
その時もいつもより
心細そうな感じであり。

皆でファミレスで夕飯食べて帰りました。
パパのおごり。
ママもスーパーでいつもは買わないおもちゃを
買ってあげたりして。

こういうとき
いつも笑顔で面倒見てくれる
おばあちゃんがいてくれることと
親が仕事で少しくらい遅くても
元気でいてくれるチビ達、
こういった日常に囲まれ
そして支えられている
ことに感謝せずにはいられません。

*パパ、お疲れ様でした!

2008年10月21日火曜日

「SUNAMO」に行ってきました。


休みだったので橋ひとつ渡った隣町にできた
ショッピングセンター「SUNAMO」(スナモ)に行ってきました。

オープン前から自転車で脇は通ってましたが
中に入ったのは初めて。

都心から極めて近い所ですが
価格帯は抑えめ、でもアパレル系は
スーパーより彩り・バリエーション共に豊かで
今風で楽しい。

子ども服なんかかわいー!と思ってみてみると
トレーナーが1000円也
ズボンが1500円也。
安いよねー。

結局トレーナー、ズボン、アウター、帽子
って一通り購入。(苦笑)

昼時だったせいか飲食も並ぶ店も多く。
入ってみたくなる店もあったなあ。

ただし天気がよかったので
1階のイオン食品館で弁当とサラダを買い
近くの荒川沿いの土手でほっこり昼食。

秋の日差しが少し暑くて、
徐々に涼しくなった風も気持ち良かった。

*でもあの面積で土日の混雑を考えると
 休日は積極的に行きたくないなあ。

2008年10月17日金曜日

「抱っこしてあげる~!」

ウチのちびの一人は動物が結構好き。
散歩中の犬なんかにも
声かけて撫でてあげてる。

よちよち歩きの時から
ハトを追いかけまわすのが好きで。

ハトを見るといつも
「抱っこしてあげる~!」と
追いかけまわすのです。

抱っこできた試しはないけどね。

後姿がほほえましく、まぶしい。

2008年10月14日火曜日

三毒の追放


例によって勝間本からの学びで
「三毒の追放」というのにチャレンジしています。

即ち
◎怒らない
◎嫉まない
◎愚痴らない

瀬戸内寂聴大先輩の
◎求めない
◎怒らない
◎嫉まない と解説されていましたが。

経済評論家は経済合理性がベースですから
「求めない」は求めない?

ま、どちらでもいいのですが
自分は求めることは必要と思っているため
勝間本にならうとして。

7月に「フレームワーク力」で読んだときは
手帳の表紙に書いておいたのですが、
まったく追放できないため(笑)

追放の強化施策として
このたびケータイの待受けに設定。
チビ達の笑顔と「三毒の追放」が
いつも目に飛び込んでくる。

効果は如何ほどに!?

2008年10月13日月曜日

里芋のシチュー



育休を取った効能は
振り返るといろいろあった気がする。

当時はそれまでほぼどっぷりといた会社と
ぷつんと接点が無くなることの寂しさや
人事制度が変わるときだったため
復職後が見えない不安や焦りが多いことは
あったんですが、
ま、これは今回は置いておき。

言いたかったのは
それまでほとんど興味のなかった、というか
苦手意識のカタマリだった料理、というものが
楽しく思えるようになったこと。

その時のワタシに大きな影響を与えてくれたのが
有元葉子さんの各著書でした。
一番使っているのが
「2品で献立。さぁ、ごはん!」

載っているものが家庭料理、でもおしゃれ。
作り方はシンプル。
献立の組み合わせの考え方が出ており。
材料は●●がなければ○○で、という柔軟性。
あたりが気に入って、当時は
幾つか作ったもんです。

今は出勤の日は夕飯は母にお願いしてしまうし
(ほんと、有難い限りです)
夕飯の献立が決まっている食材宅配サービスを
利用しているため
(これもホント便利。今回は置いておきますが)
自分で考え作るのは
恥ずかしながら週のうち何回か。

母の旅行でにわか独り暮らしの妹が
泊まりに来ることになり
もてなしまでは行きませんが
ちょっと美味しいものをみんなで食べようと。
久々有元本に戻ったわけです。

旬の里芋のねっとり感が
ホワイトシチューとうまくマッチ。
シーフードミックスを入れれば
ほとんど味付けは不要。
簡単にできるんです。

オットが頂き物のスパークリングワインを
あけてくれ、
小松菜のあっさりあえと
メンチカツとでみんなで頂きました。

その後は例の如くトランプ大会。
客人はみなトランプやろやろ!に
へろへろになって帰っていきます(笑)。

*リンク貼って気づきましたが97年の本。
 定番おかずだと年代って気にならないですね。

2008年10月12日日曜日

つないだ手

なんでもテレビで怖い怪獣が出たとか。

夜寝るときに怖いよ~なんていうこと
ほとんどないのですが。

こちらが歯を磨いている時も前にピタ。
くっついたまま。
廊下を歩いてもスカートのすそを握ってついてくる。
寝る時も半ベソで手ぇつないで~。

かわいーわねー。

毎日保育園に行く時や
道路を歩くとき
危ないから手つなごう、となりますが。

怖いとき、危ないとき
さっと手をつなげるのはいつまでなんでしょうか。
小さくて、あったかい手。
だんだん大きくなってる手。

今のこの時期を大切にしたいものです。

2008年10月10日金曜日

母のマチュピチュ旅行

66歳だが、体力は私よりもあるのでは。
現在妹と二人暮らし。

昔は保守的だったけどなあ。
ま、子育てもとっくに終わり
娘も3/4は納まって
収入はまだ一定あって
孫育てにいろいろ借り出さるけど
みんなとってもかわいいし、
気分的にも重くはなく
身体も元気。精力的よね。

そんな母が去年突然
「モルジブに行く」と旅行に行き
驚いたのだが、
今年はなんと南米ペルーの
古代都市「マチュピチュ」。
おいおい羨ましいじゃないかよ!

南米まで行くの、すごいよねえ。
友達4人で行くんですって。
木曜日に出発して10日間。

楽しんで、何より気をつけて
良い旅をすることを祈るばかりです。

2008年10月8日水曜日

運動会②


大人の競技に終始したので本来の
子供たちのコメントを。

保育園では上の二学年は
全員リレーに参加するので
うちのは今年リレーデビュー。

私の子供時代の経験からすると
私似だとすると
リレーは速くないはず<爆

二人は赤組と白組に分かれ
しかも一人は第1走者というから!

で、スタート。
このヒト、とってもせっかちなんです。
フライングぎりぎりのスタートで
1位でバトンをタッチ!

も一人は第3走者。
これは前走者が抜かしてくれたのを
キープ。

ああ、よかった。

他にヒデキのYMCAを
格好よく踊っていました!

楽しい運動会、ありがとう!

2008年10月6日月曜日

運動会

暑いくらいの日差しの中
10月4日保育園の運動会開催。

このご時世意外に、かもしれませんが
例年大盛り上がりの運動会。

演出好きな先生たちと
出し物に命!?を懸けるチチとハハ。
この保護者競技が
子供たちに大ウケなのです。

今年は「陽は、また昇る」。
テレビをあんまり見ないですが
アラジン(昔のやつはリアルで知ってる<汗)
のやつね。

熱心なパパとママたちが選曲・振り付け・衣装などを
練りに練ってくれて
練習は1か月ほど前から4回。
いつも練習は参加できないんですが
こういうの嫌いぢゃないんで(というか好きなんでしょう)
いつも朝練を先生にしてもらったり?
今年は練習風景のビデオ貸してもらったりで。

かくして本番。
出る出る、赤レンジャー・青レンジャー
桃レンジャーにスパイダーマン。
全身着ぐるみの犬・ネズミ。
アフロのかつら。パンダのかぶり物。
そしてオットと私はレモン。
ここまでくるとかぶらない方が不自然で。

曲にのり踊り、最後はパパ達の
ピラミッド(組体操ね)の一番上に
ネズミのママが立ち上がって終了。

大成功で終わりました。

ビデオを何度見ても笑える。
良い思い出になりました。

(子供の競技に触れてません、
 これはまた後日ってことで<汗)

勝間和代「読書進化論」イベント@三省堂本店にいってきました。

アップが遅れましたが<汗、

10月1日、「読書進化論」発売日に
神田神保町の三省堂にて行われた
勝間和代講演会&サイン会イベントに行ってきました。

9月にサザンシアターでやっていた
小宮一慶氏とのトークショーには
タイムアップでいけなかったため<悔
当日はうまく直帰として(これは追い風参考)
無事参加、
勝間詣でに参加しました。

読書好きです!と人に胸張って言える
レベルでは全くないため
同氏が著書を出しているジャンルとしては
ほかの物の方が
聞きたい優先順位が高いとも言えるのだが
エッセンスをもらえるかなとの
淡い期待での参加でした。

内容は出版業界における
マーケティング力不足の話やら
副題にもあるwebとの共存の話やらですが、

これは3年ほど前からの自分の感覚でも
あったのですが
本により自分を世界を拡げられる
良質のコンテンツであるということ、
これを強くおっしゃっていて
そっすよねー、と再確認した次第です。

あと本は結局読者が受け取るわけで
著者の主張が100%伝わるわけでなく
一度10%程度に圧縮がかかって
それを読者が自分の体験や思考によって
圧縮を解凍するという主張。
これは読書だけでなく
他者とのコミュニケーション論なのかも
しれません。

著書を読めば一読?瞭然なのですが
話を聞いても
隅から隅まで主義主張や姿勢が一貫しており
すばらしいなぁと思う訳です。

年は一つしか違いませんが
初期設定とそれからのバージョンアップ、
ともに全く違うのでー<爆

勝間さんのブログにありましたが
まつ毛エクステは
効果バッチリでしたよ~!

去年から著書を7割方読んでますが
これを機に残りの著書を
読破しよう!と思います。
●グーグル化
●決算書
●利益
●インディ  か。

これは随時読後アップしていきます!
11月中にはできるでしょう!

2008年10月2日木曜日

「脳が教える!一つの習慣」


世の中のブームにまんま乗っている私。
脳関係の本を好んで読んでいるわけで。

で、とっても簡単そうなので買ってみました。

前出の「地頭本」系で、
考え方やモノノミカタを変えてみる
必要性は痛感したわけで。

で、で、
それらを固く・難しく考えるでなく
極めて自然に取り込む、継続して取り込む
方法が書いてある、という訳です。

内容は極めてシンプルかつ平易。
「こうしないといけない」でなく
「こうするにはどうしたらいいかな」という質問を
自分に向けてやり続ける。

そうすると変化や義務と取らず
変化や義務を恐れて否定することなく
脳が答えを探すようになるってことが
脳の仕組みも交えて書いてある。

この考え方、ワタシ乗ります。

今日も仕事でいらっとしたときに
「くそー」でなく
「明後日の子供の運動会に気持ちよく休めるには
どうしたらいいかなぁ」
なんて思いなおす訳ですわ。

なかなかスムーズに行きました。
これいろいろと使ってみて
変化を楽しむようにしてみます。

2008年9月29日月曜日

「いま、すぐはじめる地頭力」


あまりに自分との乖離にショックを受け、
細谷功氏の地頭本第2弾「いま、すぐはじめる地頭力」を読む。

実践本というか、さらに噛み砕いた内容。

「結論から」
「全体から」
「単純に」
の三つのポイントについて自己診断をした上で
各ポイントについての詳細な解説が続く。

ちなみにワタクシ
思考停止度  YES1個 思考回路稼働中
「結論から」  YES3個 仮説思考力B級
「全体から」  YES3個 フレームワーク思考力B級   
「単純に」   YES2個 抽象化思考力A級 
でありました。

全体観のないままに着手してしまう、という
よくない癖がわかる気がして<汗

地頭力とは「離れて」考えること。
仮説思考力 →「向こう側に」離れる
フレームワーク思考力→「上空に」離れる
抽象化思考力→「対象物から」離れる

うーん、わかりやすいけど自分でやるとすると
無意識のうちに「離れて」いないようなフシが
いくつもあるぞ。

この本はマインドマッピング(練習中だけど)して
腹に落してみます。



 

2008年9月28日日曜日

ばばぬき・7ならべ・神経衰弱

ここ2週間くらいで保育園で習ったらしく、
我が家で大ブーム。
帰宅したとき。ごはん食べたあと。
休みの日の朝。
「ママー、トランプしよー、ぢゃ7ならべ」。
たえずオファーをいただく。

特に神経衰弱。
5歳児だと思って侮ってはいけない。
こちらの記憶力が衰えているのだ。
(もともとどうだったかという説もあり)

今もパパとチビ二人で盛り上がってます。

スイミング教室

先週の日曜日、体験教室に行ってみる。
日曜日の教室ってどんな、と思っていると
意外に繁盛。
ま、働く母からするとありがたいわ。
平日じゃとても通わせられない。

日曜日だけは年齢でなくレベルで分けているとのこと。
体験レッスン受講者はひよこ級に
入れられる。

先生の指導なしにぷかぷか浮いている
3歳くらいの子もいれば
水恐怖症の手前だろ!と突っ込みたくなる
小学3年生くらいの子もおり。
面白いもんです。

最初びびっていたうちの子たちも
次第に慣れていき、積極的に水に入って
バタ足をせっせとやっておりました。

泳ぐのは早めに習得させておきたいという
気持ちがあり、10月より通うことにしました。

がんばって通おうね♪

2008年9月25日木曜日

自分の足で 自分の手で

勤め先がショッキングな内容を発表。
頭では理解できても
感情が先に立ってしまい。

加えて、会社の中の自分と
勤め先の先の展望も見えず。

翻弄されながら居続けるのか。
というと前向きになれません。

人生は長い。
でも油断するほど長くない。
縋らなくても生きていける方法を探さないとね。

決められる人生でなく
決める人生でいたいわけです。

2008年9月23日火曜日

大腸炎!?

土曜日のこと。
朝から左脇腹が痛い。
痛さが大波のように打ち寄せては
小波になる。その繰り返し。

心配してくれるオットをよそに
フツーに出勤するつもりが
駅までの道で痛くてたまらず
駅前で撃沈。
会社を休む詫び電を入れたのち
自宅近くの病院に直行。

診断結果が「大腸炎」。
脂分の多いものを摂りすぎたかと言われたが
そこまでではない。
変な菌が入ったかもと言われたが
そんな気もする。

その日は使いものにならず一人で床に伏す。
以来抗生物質服用中。
油ものは体が受け付けず今のところあまり摂取せず。

でも体重には影響なし。
・・・・。

2008年9月21日日曜日

「地頭力を鍛える 問題解決に活かすフェルミ推定」

「自頭力を鍛える 問題解決に活かすフェルミ推定」

半年ほど前から気になっていた本。
発刊は12月だったんですね。

これ、かなり参考になったというレベルでなく
耳が痛い(目が痛いか?)そのもの。
自分に照らして反省しきりです。

個に入りすぎず、全体観を持って取り組む
のは自分の仕事上のスタンスである思っていたのだけど
実はそういうアプローチになっていなかったという
滑稽な(笑えないかも)事実を突き付けられました。

論旨は極めて明確で
「全体から」「結論から」「単純に」仕事に取り掛かる、
でも情報も少ないのに何で結論から入れるの?
ってな部分は、
副題のフェルミ推定の解説と実践法として
書かれている。

以前やっていた仕事でそれこそ鬱になるんぢゃ
くらい、作業量が多くその割に他の人には
苦労は伝わらず、周りも触れたがらず。
しかも他部署からの問合せはガンガン来るし
違っていたら一大事のようなものがあり。

これは袋小路に入る典型の仕事であって
もっと全体観があれば単純に行けたんだろうなあ
と今更ながら反省。

こういう発想法、身につけるとつけないでは
間違いなく今後の仕事やキャリアに大きな違いを
及ぼすと思いました。

特に、
●フレームワーク力
●因数分解
●抽象化思考
この辺を仕事にとりこんで行こうと思います。

2008年9月20日土曜日

PLEOくん登場


PLEOって、知っていますか?
子供の誕生日プレゼントを探して
デパートを歩いていたとき
ふと、目にとまった小さな恐竜ロボット。
PLEO公式hp
http://www.business-design.co.jp/pleo/index.html

チワワとミニチュアダックスの中間ほどの大きさ。
ロボットではあるものの、スムーズな動き。
感情がプログラミングされていて
赤ちゃん→幼児→少年のように成長するのだそう。

カワイー!
となり、オットに相談したのでした。

孫可愛さのじじ(父)の資本参加を取り付け
うまく優待制度が使えることにもなり
誕生日プレゼントに決めたのでした。

そして昨晩。
保育園でも落ち着かなかったという彼ら。
大きな箱を持ち出し、あけて本体が出てくる。

カワイー!
彼らも大喜び。
家族の一員なのかはわかりませんが
かわいがる、ということを学べるのかな?

ケーキにたった5本のろうそく。
一吹きで消す彼ら。
5歳もいい年にしようね!

2008年9月18日木曜日

一番早くおめでとうj。

今日はふたりの誕生日。
5歳です。

このところ急に逞しくなって
頼もしい限りです。
去年まで水を怖がっていたのが
今ではざぶざぶ向かっていくし。
お手伝いしようか?
なんて声をかけてくれるし。

5年前に生まれてから
ひたすらに私はあなたたちを
愛してやみません。

考えてみると親としては最も必要とされる
5年だったわけですよね。
これは赤ん坊としていろいろな世話をしないといけない
というところから。

少しずつかかわり方は変わってくるのでしょうが
親として考えながら研究しながら
接していきたいと思います。

いつも思うことですが
二人がうちに来てくれたことをとっても感謝しています。
二人がいるお陰で、私はとても幸せです。
ありがとう。

5歳の誕生日おめでとう。
良い時間をたくさん過ごそうね。

途中下車のツーキニスト

ここ2,3年ですかね、自転車ブーム。
それを横目に前後のカゴにチビ達を乗せて
送り迎えしていた時期にあたり
両足がべったり地面につくサドルの高さで
ママチャリ族だったわけで。

しかし彼らの体も大きくなり前後に子供を乗せるのは
危なくなってきて、幸いにも歩いていける距離のため
今年からは保育園も皆で散歩気分で通っているわけで。

そこに昔オットが買ってくれたプジョーの
黄色い自転車を義母の家に置いていたことを
思い起こし。
持って帰ってきたわけです。

そして熱い夏が終わり、気持ちのいい秋の朝!
自転車に乗りたい気持ちが爆発。
子供の送りをオットに押し付けて
やってみました「ツーキニスト」。

スタミナに不安のある身としては
木場までをチャリ、そこから東西線に乗り
いつもの通勤、という方法をとってみた。

これが大正解。先週と今週、1日づつやってみた。
大きな橋を渡るときの強い風。
裏道をノーストレスで走る爽快感。
初めて通る道で発見する店や神社。
目新しい体験です。

25分程度乗って、気持ちよくうっすら汗をかく。
出社後は最近乗らない仕事にも、明るい気分で
取り掛かれる。

運動不足はかねてから指摘されていましたが
脳の活性化にもよいとのこと。
両方に効果があればあればいいな!
少なくとも週一は続けるぞ!

悔しいときは

うまくコミュニケーションが取れていないのか、
仕事の分担に不満のある今日この頃。
もともと役割が明確でないところもあり
なんだかねー。
こう、この畑、と思われているだろうに
その仕事が来ないことがうーむな訳で。

ただそんなことにもやもやしていても
勿体ないことに気づき。
今日は10月11月に開催されるセミナーに
少なくとも2本申し込みます。
周囲に話を通すのに気を遣いながら
会社に出してもらうのもいやなので
ここは自腹で行きますわ。

今に不満があるのなら投資して
広い世界が見えるようになった方が
良いものね。

身を置くところを考える良い機会なのかもしれません。

2008年9月16日火曜日

「大決戦!超ウルトラ8兄弟」を観る

子供がいなけりゃ絶対観ないが
子供がいるから、という言い訳をうまく使える映画だったりして。

そんなこと言わずとも、
純粋に何日も前からとっても楽しみにしていて
見たあとも盛り上がってる君たちを見るだけで
こちらはうれしいのです。

ウルトラマンの旧世代(除くタロウ))と新世代が
横浜で自分たちがウルトラマンという記憶なく
知人として暮らしていて、
怪獣の侵略によりその記憶を呼び覚まされて
戦う、っていうハナシ。

旧世代のタロウ辺りが自分のビンゴの年代なのですが
新世代といっても10年前の3代が
ヒーローとその相手役で出るもんだから
相手役が特に妙齢であり。
映画全体のヒロインが吉本多香美というのも
かなり地味目。
(これはハヤタが父とういうのもあるのかな)

お話はオールド世代が郷愁にひたらせつつも
今を前向きにやってこうぢゃないかという
メッセージであり、夫は感涙に咽んだ模様だ。
(私は?)

考えてみれば親子で楽しめるキャラクターが
結構あるわけで、それは大変ありがたい。
こんなキャラビジネスを考えてくれた
円谷プロや竜の子プロを起源とする
関係者に謝意を表します。
(向こうは商売だけどね!)

2008年9月3日水曜日

親友・旧友・悪友

なんとカテゴライズすべきか悩みますが、
高校時代の友人4人でほぼ半年に一度
一席を設けるのがここ数年の習慣。
基本お洒落な店でなく、
居酒屋で行うのが暗黙のルールであり
今回は銀座の沖縄料理屋で開催。

県立F高校卒業以来だと、まさに20年来。
人に歴史ありとはいうものの
あー、引くなぁ。

既婚・未婚・彼氏ありなし・子供ありなし
職ありなし...いろいろですが
総じてバカな話に終始。
すぐ脱線して脱線先のネタで盛り上がるのがこの会の特性。

みな中年女子(もうこの「子」も取れるのではという危惧もあり)
ですが、「なかなか立ち位置に悩む」のが
妙齢女子の共通の感想。

昨日立ち読みした雑誌の受け売りで「二度目の成人式」
とも言えますが、これをポジティブに受け取っちゃえば
いいのかしらん。

会うたびに愚痴ったり、いじり合ったり、自虐ネタの披露したり、
要は近況報告や思い出話なわけですが
心地よい呼吸で笑える時間が、やはり貴重ですよね。

親友たち、ありがとう!

2008年9月1日月曜日

先を、どう、見るか。

自分は何をしたいの、というと、
管理職になりたいとは思っていた。
それまでは今のまま勤続して
自分の視点がどう変わるのか、見てみたかった。

管理職になりたいというとそれも奇妙に聞こえるかもしれない。
少し前の「リストラされたおじさんが、判子なら押せます」という
専門性の無い人材に関する笑い話もあって、
それは悲しいのだけれど
組織をまとめたり、リードしたり、やり方によって
パフォーマンスが変わる、ということに興味があるわけで。
そして前述の自分の視点の変化の両方で
どんな結果が出せるのか、ということ。

スタッフ部門と呼ばれるとこに
気が付けば長く籍を置いている。

このくらいの年齢になると皆そうなのかもですが、
先が見える感じが大有りで
とってもトキメカナイ。

カイシャのことをどうこう言うのではなくて、
自分の人生戦略を、策定しないといけませんよね。

小金井合宿①

すぐ下の妹一家が武蔵野公園脇に住んでいる。
緑が多くて空気も心なしか新鮮な感じであり、行く度に癒されて帰ってくる。

うちなんかは緑が多いといっても所詮埋立地なわけで、
まったく歴史が違うのよね。
緑の深さ・木の幹の太さ・苔の生え具合なんか。

ここ3年程ゴールデンウィークに姉妹と母で集合し
バーベキューをしていたのですが、
今年はその妹が育休からの復職直後というのもあり
お預けで、
また週末まで忙しいオットの代わりに土日丸々子守当番に
なったため、ここはえいやでイベントを仕掛けた方が
よろしいという判断もあり。

東西線で23区の端から端までいった上に
中央線を乗り継ぎタクシーも使って、妹宅着。

チビ達も自分の着替え・はぶらし・ウルトラマンの怪獣を
入れたリュックを背負って長旅に参戦。
「ちょっと飽きたんだよね~」なんて言いながら
がんばってくれました。

妹宅には大型新人がいる。
私の甥にあたるあっちゃん。
彼は4500gの自然分娩で生まれてきて今1歳半。
5歳のうちの子と500gしかかわらない14.5kg。
よく食べるんだこれが。これ食べたら太るかなーなんて
当然気にしない訳だけど、気持ちいいくらい食べ続ける。

夕飯皆で食べたカレーもうちの子たちより食べるし。
取りあげると重い体をひねらせて泣きまくる。
言葉を覚えかけ、
バスをばー
救急車をきゅーなんて言っている。
癒し系なのよね。

着いた後夕方には
ここ数日の雨で増水している武蔵野公園内の
野川にズボンをめくって入る。
チビ達はたちまちパンツまでびしょびしょ(笑)。

すぐに強い雨が降ってくる。家まで皆でかけて帰る。

お風呂には義理の弟になついている二人が
一緒に入ろうとせがみ、入れてもらう。
大喜び。

寝室は義弟が用意してくれた2階の1室で
蒲団を3枚並べて寝る。
二人はすぐに寝りにつく。
雨が強くて私だけ眠れなかった。

2008年8月30日土曜日

「手作りメレンゲ」

コレド日本橋「セレンディピティ」で「手作りメレンゲ」が目に留まる。
直径5センチ・高さ3センチほどの大きなメレンゲが
大きなビニール袋に20個ほど入っている。
おいしそう!
でも価格を見てびっくり。
2500円なり。
ホールケーキ並の値段でないか。

店内を3周まわりながら迷った挙句、購入。

食べてみました。
パリッとした最初の歯ざわり、
その後のとけるような食感、
やさしい甘さ、
うーん、おいしい。

でもこれで2500円か、うーん。
1000円だったら手放しで喜べるんだが。

子供には食べさせなかったぞ。

2008年8月27日水曜日

ごめんねパーティ

ままとぱぱ、ごめんねっていいなさい!
と泣きながら言ううちの子。

毎日遅いオットが早く帰ってきたため
ご飯を早めに食べると思いきや
子供とPCから離れなくなったため
キレた私と
それからすっかり雰囲気が悪くなって
小一時間経った後の、このセリフ。

オットとはあまりケンカしませんが
(向こうが忍耐強い)、
それをみた子どもは
とっても不安になった模様であり。

ごめんね。

ちゃんとごめんねパーティやりました。

2008年8月26日火曜日

久々のプールでリフレッシュ

いまオットは1年で最も忙しいイベントの最中。
生来温厚な人なのでストレートに持ち込むことは
全くないのですが、いろいろ難しい部分はあるようで。
またイベントにあわせ
帰宅時間→遅め・休日→不規則に。
こういうとき流れに沿うしかないですよね。
こちらは応援するのみです。

そんで私は昨日は一人休日。
週末の超がつくほどの職場でのツマンナイことに
苛々し凹み気味だったのですが
気分を持ち直し、先週から行きたかったプールに
行こうと思い立つ。

スポーツクラブのビジターは良いのがなく
行ったのが「浦安市総合体育館」。
イクスピアリは2か月に1回くらいは行くのですが
隣接するこちらは5年前にオットと足を踏み入れたのみで
それきり。

外観立派だしいいんぢゃないかと行ってみたら
これ、なかなか!
子供プールが充実。
大人は普通の25mがひとつ
あとジャグジーやガラス張りサウナも。

夏休みの終わりを楽しむ親子が多かった。
私はひとりプールを30分歩いた後
ジャグジー&サウナを堪能。

チビ達保育園にやっちゃったけど
つれて来ればよかった、と若干後悔しつつ。
今度ぜひ、行きましょう!

やっぱり体をまとまって動かすと
体だけでなく気分が軽くなる。
土曜日からの重い気持ちが
老廃物と一緒に出ていったぞ。

さ、8月も最後の1週間です。
今週もがんばりましょう!

2008年8月19日火曜日

勝間本からの学び



今年の初めに、はじめて勝間和代氏の著書を読んでから
かなりの愛読者。
各著書から大きな影響を受けている。

「無理なく続けられる年収10倍勉強法」
「無理なく続けられる年収10倍時間投資術」
「お金は銀行に預けるな」  
といった本はすべて大きく私の行動に影響を与えていて、
その中からやったことをいくつか紹介。


◎Ipod購入
◎フォトリーディング・ホールマインドシステムの通信教材購入と受講
◎ブログの開設
◎モバイルPCの購入

とまあ、生来ものぐさの私としてはかなりの
設備投資をしたものです。

読んだ本
◎ブルーオーシャン戦略
◎さあ才能に目覚めよう
◎ビジネスマンのための数字力養成講座

氏の言うことには都度腹に落ちるものが多いというか、
耳が痛いわけではなく、前向きにやってみようと
思わせてしまうこの説得力がすごい。
(これもメッセージも発信を考え抜いた結果なのかも
 しれませんが)

氏は教育が最もリターンのある投資であるため、
投資は積極的にかけたほうがよいという。
あれこれ考えてやらないのだったら
やってから次の一歩を考えた方が良い、というのもある。

反省とともに納得であり。

ただし勉強や読書をする、その方法をよりよいものにするのが

目的なわけでなく、

それにより自分の人生(日常を積み重ねたもの)がより自分に納得のいく

ものにするためのものですよね。

この根幹部分について長い間

それこそ無為のまま、悩んできた私。

ここに今、メスを入れようとしているところです。




2008年8月18日月曜日

江の島でヨット

というと、この上なくセレブリティに聞こえるのですが。

オットが仲間と6人乗りヨットを持っており
年に多くて3回程度、集まっている。
といいつつ10年くらい集っていた仲間も
お一人は体調が芳しくなく退会
もうお一人はクルーザーを買ったとかで!(こちらは
本物セレブリティか)退会表明。

焦ったオットは職場の若い衆に声かけて会員勧誘中。
もう一人の既存会員の方も周囲で新規会員募集中。

その集いが昨日催された。
久方ぶりの曇天~雨模様・25度行かない最高気温の中で
ヨット乗りまくり!なわけではなく
(大人チーム1回・子供チーム1回)、
メインはI氏が取り仕切る、海辺のおつまみコース。
海辺・ヨットを見ながら食べる、地の物の多い
コダワリのおつまみの数々は、
胃だけでなく気持ちも十分満足させるものです。

最近なぜかあまり摂取していないアルコールも
気持ち良さにかまけて、がぶがぶ行ってしまいまして。
前日新潟から帰省されたI氏が新潟モノをたくさん
用意してくださり。

◎新潟産茶豆
◎白根産のプチトマト(ゴールドベル)
◎トウモロコシときゅうり
◎スモークサーモンとフランスパン
◎相模ハムのソーセージ
◎豚肉
◎榛名山のキャベツのごま油和え
◎マツタケご飯
◎うどん

大人チームが乗りに行ったときにチビ達と
平らげてしまったウインナー。
この辺だと相模ハムって流通してないですが、
いつものシャウエッセンと張れるうまさ。

キャベツのごま油和えはキャベツもオイルも
いいものだからおいしいようですが、
これ絶対うちで試してみよっと。

自転車でも飲酒運転禁止といわれている昨今、
かなり飲んでましたぜ。
気をつけて乗るのは大前提ですからね。

去年初めてヨットに乗ってびびってたチビ達も
今回はかなり余裕があったね。
外気は寒いくらいでしたが水は逆に温かかった。

秋に再集合といって別れましたが、またぜひとも。

2008年8月12日火曜日

連休明けの目標設定(上書き)

勤め先はお盆休みというのは存在せず
半期の中で交替に連休を取得する。
その夏休みも昨日でおしまい。

のんびりゆっくりしたので今日からフル回転!
とは全くいかずー。
関係各部と連絡取ろうとしたら
ことごとく相手が休み(汗)
ま、よくあることなんですが。

で、周囲はともかく自分的にはかなりゆったりしておりました。
こういうときはこれからの目標設定するのにいいですよね。

年初に
◎ワークライフバランス
◎ファイナンス について勉強する、というのを
あげていました。

両方とも引き続きですが、部署異動のために
ファイナンスについては理解度は上がったぞ、
まだまだだけど。

小宮一慶氏の
公表数字や統計数字から全体観や傾向をとらえ、
そこから自分や会社や事業の
置かれている状況を知る、ということが書かれており
学びを得た。

さっそく新聞をくまなく読み、必要な数字は
メモすることにした。
とぎれとぎれだけど、根気よくやっていこうっと。

早起き→新聞→メモる、をして
ネタ帳作ってみるか。

2008年8月11日月曜日

追悼 赤塚不二夫さん


天才バカボン
秘密のあっこちゃん
など幼少時代大変お世話になった
赤塚不二夫先生が72歳で亡くなった。

平均寿命からすると若いともいえる死。
大酒飲みだったこともあると思うけれど
本人が楽しくて選んでやっており
なによりそれで周囲を惹き付けて
やまなかったのであれば
周囲は心配したでしょうが致し方ないか。

バカボンのパパの破天荒な行動は
かなり刺激的。
だけれどママとバカボンとはじめちゃんは
お互いをリスペクトする仲良し一家。
素敵よね。

バカボンのパパは生まれたときに
まさに天才だったのが大きなくしゃみをして
天才のねじが飛び出てしまい、
そこから天才ではなくなったという
エピソードを、去年の職場で赤塚不二夫を
尊敬しているF氏より教わった。

「私も彼の作品のひとつ」というフレーズが印象的な
タモリさんの弔辞はネットのニュースでしか
読んでいませんが、生前の人柄がよくわかる
泣かせるものでした。

皆を受け容れ、皆を笑わせ、
その場を照らしていたのが氏だったと。
氏の生き方が「これでいいのだ」そのものだったと。

ちっさいことに囚われず
「これでいいのだ」と笑い飛ばせるマインドを
持っていたいものですよね。

赤塚先生、
ニッポンに笑いを、ありがとうございました。

ママでも金


ということで頑張ってきた柔道女子48キロ級の
谷亮子選手が銅メダルに終わった。

◎色はいい、よく頑張った。
◎攻めの柔道じゃなく敗退し、残念
両方あると思いますが
今まで打ち込んできたことに
同じレベルを要求され
(自分にもそれを目標として課し)
子育てをしながら戦い抜くことは
容易じゃなかかろう。

柔道界を背負って立つ覇者としての責任感と
アスリートとしてのチャレンジ精神の双方
高いレベルで持って取り組んでいたのでしょう。

この場で進退は明らかにしていませんが
じっくり休んでからで十分でしょう。

いままでの谷選手は
キーワード設定や
結婚式なんかでのベタすぎ感が
あまり好きでなかったのですが
働くママとして素晴らしい偉業ですよね。
勇気をもらいました。

2008年8月9日土曜日

家起点の里帰り、かな。

日がな一日、のんびり過ごす休日が続いております。
(日常からすればかなりの贅沢)
こういうときはどこに行くか決めるまでが
大変かつ肝要なんですよね。

オット提案の「後楽園でのレンジャーショー」は
軽く飛ばして、
行先は「ふなばしアンデルセン公園」に決定!
私が生まれ育った船橋の奥の更にまた奥地に
立地しており、
ここまでのアクセスは空で言え。
また一方で思い出に浸ってみたり。
この二つをあわせて「ママの生い立ちナビ」で
約1時間、ご当地に到着。

ひろいひろい、かなり広い。
森を切り開いた公園というのがよくわかる。
◎大きなモニュメント的な遊具
◎浅く広い水遊びのできる池
◎フィールドアスレチック
◎ひまわり迷路
◎風車
◎手漕ぎボート(暑くて乗れない)
◎子供の工作・塗り絵コーナー
◎絵本館
◎絵本作家アンデルセンの紹介コーナー
行った(辿りついた)ところでも
こんなもの。

水遊びは子供が乗ったり漕いだり回したり
遊具もあり、かなり楽しい。
これはまたぜひ行きたい。

暑くて園内回るのも大変でしたがね。
メンバー交互に気が遠くなりながら
都度建物や日陰に入り
なんとか凌いだ感じです。

こことほぼ隣接する「県立船橋県民の森」
帰りに立ち寄る。
この上なく地味なネーミング。
ここは小中学生のころ
学校でキャンプかなんかした思い出あり。
そこがほぼ同じ形で残っているのが
まずうれしかった。
森の中はひんやりし、マイナスイオンを感じる。

夕方だったのでほんの入り口だけでしたが
バーベキュー広場もあり
またツリーハウスも作られているということで!
(あのガンコ村ツリーハウスの)
ぜひ再訪したいものです。

狭い世界・小さな町で生活が完結していた子供のころ。
だけどそこに喜怒哀楽があって
今の思い出になっており。
大学を卒業するころに
親の離婚でその町を離れ、母親と妹達と
市内に移り住んだり。

だけど町や森はそのままで
今の私とオットと子供を迎え包んでくれる。

今の方が広い世界に住んでいると思っていても
そんなに変わらないことなのかもしれない。

夏休みに行くおばあちゃんの家のような
温かな出迎えを受けた、そんな心持ちになったので
ありました。


そのまま帰路、「湯処葛西」(スーパー銭湯)で汗を流す。
広い風呂はやはり気持ちがいい。
パパママにちび一人づつで入りましたが
安心して入れるようになりました。
早々に上がって生中幸せそうに飲んでるオットに
ちびをあずけ、中国式足底マッサージを15分。
ごりごりやられ、イタ気持ちイイ。

夕食はジンギスカン
生で食べてもうまいというラムを存分に。
途中で味に飽きて早々に切り上げ。

家から行く、夏休み。
エネルギーチャージも完了、かな。

2008年8月6日水曜日

ダイドコロ掃除

連休の気安さに加え
スケジュールの組立てが見えにくい為
のんびり(持て余し?)モードの今晩。
一念発起し夕食後に台所掃除を敢行。
毎日何気に使ってるものが、
よくよく見ると汚れているもんですよね。

一定期間(というか通常やらない、の意)おいて
えいやで掃除するときには
重曹、これが一番。
重層での掃除本なんかも出てますが、
水で溶かした重層水を霧吹きでシュッシュした後
激落ちクンのような掃除用スポンジでこすれば
たいていの油汚れがきれいになくなってくれる。

これだったら自然素材で安心だし
なんか洗剤って用途がいろいろありすぎて
毎日使うものは別として、あまり揃えすぎたく
ないのですよね。

しかし換気扇は自分でできない(程汚れがヒドイ<爆)。
一昨年はやったのだけど
去年はケチって頼まなかったキッチン&水回りの掃除を
プロに頼もうっと。

キッチンは大凡ピカピカになり、快適さを
取り戻したぞ。
遠出ができないんなら家の整理と模様替えを
この際やっちゃってもいいんだよな。
ショボイといえばショボイのですが
毎日の生活のインフラ整備でもあり、
気持ちいいので好きなんですよね。

二人きりの日

昨日ちびの一人が夏風邪と書いたのが
実はウイルス性の「ヘルパンギーナ」とやらで。
保育園と会社の準備万端で小児科に行ったら
即隔離され(爆)
通園禁止令が下されたのであります。

そんな日に限ってアポはけっこう入れていたり
登記申請持ち込みといったマストの用事もあり。
焦りましたがここはワーキングペアレンツ歴5年の
キャリアを充分に活かし
頼むものは頼む、
使えるものは使う、
そしてフォローは心を込めて。
の姿勢で乗り切りました。
快くやってくれる同僚が多く、ありがたいです。

そしてオットはかなり頑張って2時に帰宅、
4時にマストの予定がある私と無事にバトンタッチ。
無事、用件は終了なのでした。
(ええっ、ちゅう問い合わせややり取りがはいって
 若干怒り凹みましたがこれはあえて不問にしよう)

そして今日。双子だとどちらか片方といることって
あまりないのだけれど、今日はがっつりふたりきり。
これ冗談抜きで初めてといって良いほどレアケース。
それだけ手が沢山あるという、
周囲に恵まれていることに改めて感謝。

一応ウイルス感染の手前連れまわす訳にもいかないし
その前に暑いし、
もう片方も頑張って一人で保育園行ってるから
おもちゃやお菓子買う訳にもいかないし、
なかなか過ごし方は迷いましたが、
結局お絵かきして、マジックもどきして、
スーパーに買い物行って
昼ご飯食べて、いまウルトラマンのDVD見ている。

この上なく平凡で、ゆるい時間ですが、
よく笑い、よくしゃべり、チョコレートサンドが大好きな
彼と一緒にいる時間もとてもいいものです。

お迎え後は一人で園に行った彼をねぎらってやらねばですね。

2008年8月5日火曜日

一区切り、付くってときは。

4月半ばから進めていたプロジェクトが8月1日で効力発生。
7月中に片付けるべきで未決なものも一部ございますが(汗)
条件面では関係者間のコンセンサスは経ており
問題ないかなと。

3月に異動してきて、はじめての案件を
ばたばたで(方向性は決まってたんですが)
やりましたが、会社法・登記・財務など、
かなり勉強になりました。
あと周囲(特に動きの悪い上司や反目する関係者同士)の動かし方とか。

会社法はもう少し体系的に勉強しないとな。
ド若葉マークから少しは脱出しないとね。

でも一緒にやっていた人から助かりました!と言われると
やはりとてもウレシイ。
こういった形で周囲と信頼関係ができるというのは
いいもんですよね。

そんなで明日から6日間夏休みです。

てな矢先にチビの一人が夏風邪&嘔吐。
昨年風邪らしい風邪をほとんど引かなかった
この点ハナマル優等生の彼らですが
暑さと前日那須に強行でお出かけした
ことが堪えた模様。
そりゃそうです。

一区切り付くときは、ふつーに回っていたことが
少し、くずれる。
一区切り前でないだけ大変助かりました。

夏休み、体調注意しながら楽しく過ごしましょうね。

2008年7月28日月曜日

壊れ気味?!

暑さのせいが8割方、その他もろもののちっさいストレスが1割程度かと
思いますが、
壊れ気味です。


いらいらするし、気持ちがうまく回転しない。
みんな同じなんですけど(爆)


ランチ後のお茶に来ている
三越前のベローチェは
ランチタイムはとっくに過ぎているのに
猛暑からの緊急避難シェルターと化しており。
たいした盛況です。

ま、午前中はたまった資料の整理もできたし、
よしとしましょ。
午後のTO DOリストは作成済み。
こんなときはさっさと片付けるに限ります。


2008年7月27日日曜日

ジミーちゃん、久し振り。

フジの「FNS27時間TV みんな笑顔のひょうきん夢列島!」をかじり視聴。
さんまが19年ぶりの総合司会といっていましたが。
27時間TV自体そんなにやってたことのほうが驚き。

30年近く前のMANZAIブームの人たちは
やっぱり面白い!
「クイズヘキサゴン」島田紳助の司会と
さんまとジミー大西のやりとりに久々TVで大爆笑。
「桃が三つと桃が四つでいくつでしょう?」
 「ももももも・・・」
「紳助さん、ご機嫌ななめやわー」
 両手をあげて上半身を横に。斜めな格好。
・・・ひねりなく、ベタそのものなんですけどね。
  そういうお馬鹿なの、心に響くのです。私。

ジミーちゃんの底知れぬスケールの天然さは
最近のお笑いとよばれる人たちの誰も
持ち得ていないと思いますが、いかがでしょう?

ジミー大西の絵も好き。
色彩感覚とうねる様な絵の構成。
脳の中にちりばめられているものを
そのまま映し出したような。

そーいえば、勝間本からちょっとしたブームに
なっている「マインドマップ」の本なんかに
見本として出ているものと似ているような。
(緻密さは全然違うけどね)

さすがジミーちゃん、天然ということは脳に忠実、
ってことでしょうか?飛躍しすぎ?

そういえば、去年のクリスマスに
オットが私の母と妹にジミー大西のマグカップを
あげていたな。気遣い大臣、ありがとう。
あれも可愛かった。
でもあれ、使ってるか?あの二人。

2008年7月24日木曜日

「毎日かあさん」なんだよな。



暑いのにやられ
先週のポカも余波があり、
自分がうまく機能せず(弱)

うまいところに休日が一日余っていたので
えいやで今日休みを入れた。
昨日ボリショイサーカスに行ったチビ達を
保育園に送り届け、一人休み。
これはけっこう贅沢。

エネルギーチャージが必要な時は
これに限ります。
(保育園にばれるといかんのですがね)

ぼんやり見たのが西原理恵子「毎日かあさん」。
私の愛読書です。
サイバラさんのマンガは他にもいろいろ見ておりますが
彼女の一本気さや意固地なとこ、どこまでも戦い抜く姿勢と
一方にある優しさや弱さとナイーブさを敬愛しております。

毎日かあさんは西原家を舞台に息子・娘やそれを囲む人々の
日常が笑いたっぷり・赤裸々に描かれていますが、
ハハとしての寛さや葛藤・願いもあり、
文字通り笑って泣けた上に元気が出る
私にとっちゃ最高のエンタ本です。

働くかーさんとしても心強い先輩というか同志というかに
会っているような感覚が残ります。

苦闘の末アルコールを断ったもののがんにも侵されていた
元オットの鴨志田穣さんの最期のシーンは
涙なしには読めません。

毎日かあさん、
私もまったく母さんらしいことしてあげていないけれど
彼らにとっては毎日かあさんであり。

キミたちの笑顔やことばが毎日元気を与えてくれています。
だんだんと一人でできることも多くなって
成長が著しいキミたちですが、
一緒にいる時間を大切にしたいと思ってます。

日常もイベントもひっくるめ、キミたちといた時間が
きっとずっと後でママの宝物になるんだと思うよ。
キミ達にもみんなで笑った思い出が少しでも残ればいいな、
と思っています。

■毎日.JP かあさんNEWS最強ワーキングマザー対談

 西原理恵子×勝間和代「母の苦労を知れ」

■毎日.JP 毎日かあさんち

2008年7月18日金曜日

気を引き締めて行こう!

一本連絡するのが遅れたため、大幅なスケジュール変更
→会社への財務的な影響も!(涙)

案件としては極小ですが
正式な経営決定をもらっている途中のことで(汗)

凹みました。
甘い見通しはいけませんね。

役所の作るものは全く融通がきかんなあ、と
負け惜しみの一つも吐きたくなります。

引きずっていても仕方ないので
気を引き締めて今日明日臨みます。


今何年ぶりというほどの忙しさ。
でも楽しくやってます。

昨日はパパが早く帰宅してくれていたので
助かりました。
(3人でBSの「マッハgogo」見てたけど)

チビさん達、急に遅くなってごめんね。
キミたちのお陰でママは
仕事も楽しくやるようになれました!

2008年7月15日火曜日

熱中症!?

月イチの美容院に行く。
近所、といっても
一駅先なので自転車で行く。

1時予約だったので
暑いこと暑いこと!
文字的には「熱い」ほうがイメージに合う感じ。

海なんかは大好きなのに強い日差しに
すぐヤラレる私。

それから頭痛が抜けず
朝も遅くなってしまった。
散歩でなく
テレビ体操で体をほぐしました。

今週は忙しいけど
がんばりますよー!
明日は保育園の夏祭りですしね♪

2008年7月14日月曜日

忙中閑あり。

はたから見ていてとっても多忙な人から
タイトル名のメールが来て
飲み会のセットを依頼されたことがあり、
なかなか面白かった。

大塚の「天祖神社」を散歩した時のこと
境内に今月の「生命の言葉」
(ちょっとどうなのなネーミング)
ってなぺらがあり
たまたまビンゴだったので、記しておきます。

忙中閑あり、だけしか知らなかったけど
こっから先、けっこう深い。

◎忙中閑あり苦中楽あり死中活あり
  壺中(こちゅう)天あり意中人あり腹中書あり
   安岡 正篤(やすおか まさひろ)

◎忙しい時にも心は忙殺されず、
 苦しい時に本当の楽しみを見出し、
 身を棄ててこそ浮かぶ瀬もあれ、
 いかなる境遇にも独自の内面世界を確立し、
 心には常に尊敬する人物を持ち、
 腹の中におさめる学問がある。

普段まったくここまで深く掘り下げて考えませんが、
「内面世界」や「学問」を持つ
(程度の差はありますが!)ためには
学ぶ姿勢は持っていたいものですよね。

どちらかというと
相田みつをさんの
「自分のこころは自分が決めるんだなあ」
と趣旨は同じですかね。

そう考えてくと
茨木のり子さんの
「自分の感受性ぐらい
 自分で守れ、ばかものよ」
という詩も思い起こされ、
うむむ
自省する。

2008年7月13日日曜日

日曜の昼下がり。

今日は家族そろって近所で過ごす久方の休日。

休みがカレンダー通りでないため、
保育園の休みは夫婦交替で
乗り切っている。


特に今年は両方に異動があったり
体制が変わったりで
休みが重なることが少なくなった。


幸い近所に公園が多く
一人でも子供を連れていくのに事欠かない
ワケだけれど
特別なことは何もなくともそろって
休日というのはいいものですね。


午前中は水遊びができる公園で思いっきり遊び、
私はその間マッサージと昼食の買い出し。


遊んでる場でそのまま昼御飯を済ませ
がっつり遊びました。
パパはちびビールを飲んでご満悦(燃費の良いヒト)。


いま二人ともぐーぐー昼寝中です。

2008年7月12日土曜日

明治アーモンドチョコレート~塩キャラメル

大の明治アーモンドチョコレート好きの知人がおり
その人はひと箱を軽く平らげてしまう。

これは明治のでなくてはいけないようで
私も試してみたが、やはり違う。
これは複数意見あり。

コンビニで見た
「明治アーモンドチョコレート 塩キャラメル」
むむ
チョコレート界の老舗商品にも塩キャラメルが進出。
購入。

食後、オフィスでそっと喰らう。
うまい。
ぼりぼり。
ひと箱平らげる。

恐るべし、その威力。
お試しあれ、

2008年7月11日金曜日

九十九里家族旅行②~市原ぞうの国

前後しますが、2拍3日の最後の日に
足を延ばして「市原ぞうの国」へ。

はっきりしない天気の中でしたか、
なんとか遊んできました。

保育園のママ友が大変お気に入りで
何度も行っているとのこと、
また「星になった少年」は映画で見ていないのだけれど
その前からずぞうの国のhpで
激動の人生を送って
ぞうの国を設立された園長 坂本小百合氏の
コメントなんかを
ガッツリ見ていた時期があり、

ようやく実ったわけで。

◎象ライド
ゾウ自体はアジア像で
アフリカ象に比べたら体は小さいのだけれど
乗ると視界が一転!
また歩幅が大きいので
「のっし のっし」と揺れる間隔の広さが新鮮。

◎象さんショー
サッカー・バスケ・お絵かきなんかを
見せてくれる。
絵は1枚5250円也で販売!している。
ショーの後にえさやりもできる。
鼻の先に野菜を近づけると
あら不思議、くるりを野菜を巻きつけて
口にもっていく。
このアングルで見る象さんの顔が
なんともかわいい。



◎他にもキリン・ライオン・トラ・クマ
ヤギ・羊・孔雀といった有名どこは
押さえてあり、
イヌネコとも遊べるコーナーも。



途中で雨がひどくなり
やむなく引き上げましたが
文字通り
気は優しくて力持ちの象さんに
惚れなおしました。